Quantcast
Channel: <OJゲージ> 1/45スケール鉄道模型管理局 佐倉気動車区
Browsing all 243 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

トラムウェイ キハ35形 首都圏色 16番

トラムウェイのキハ35形(トレーラー)首都圏色(タラコ)が入線しました。このキハ35形のタラコ色は、好みの色に近いですが、ちょっと黒ずんだ感じがします。天賞堂やマイクロエースのタラコと並べてみるとやはり、少し暗めな感じです。キハ35形900番台も気になっています。まだパーツは付けていません。穴だらけです。一般色との並びです。一般色も少し暗めの色合いです。左からマイクロエースのキハ40形、トラムウェイ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

トラムウェイ キハ35形900番台 首都圏色 16番

トラムウェイのキハ35形900番台首都圏色が入線しました。ステンレス車両のコルゲートが特徴です。0番台との編成で変化があって良い感じです。OJゲージでは、U-TRAINSがキハ35系を予定しているので、販売が楽しみです。まだパーツは付けていません。穴だらけ900番台が見慣れると右の0番台がのっぺりって感じ標準色との並び厳つい感じの側面

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

入線準備

今日は、屋根裏OJゲージの線形を一部変更。運転席から見て、右側カーブが左側より大回りになっており、奥側の直線部分で天井の垂木にパンタグラフが一部当たってしまう状態でした。左側カーブと同等(1600R)に変更し、奥側は、直線のみとなりました。現在、電機は手放してしまい、パンタグラフが当たらないか検証はできないのですが、多分、大丈夫だと思います。入線準備です。。。

View Article

入線見送り

入線予定だったEF65PFですが、予約した個体に塗装のハゲがあった為、入線は見送りました。今後、入線するかは未定です。 うーん、ディーゼル入線かな?

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ムサシノDD51 1135 JR貨物(OJゲージ)配属

IMON原宿店で、長期休車状態だったムサシノDD51 1135 JR貨物が、IMON横浜店経由で佐倉気動車区に回送され、配属しました。黒HゴムのJR貨物機ということで、OJ世代には人気がなかったのでしょうか?佐倉気動車区には、貨車は1両もなく、黒Hゴムということで、迷いましたが、入線してみると黒HゴムのDD51は、精悍でなかなか良いです。1600Rの屋根裏レイアウトもスムーズに走行できました。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

夢ハウスあずさ号

今晩は、夢ハウスあずさ号に宿泊です。 寝台列車です。夢心地です。 クハ183-1002 運転席にも入れます。 エアー音がするブレーキ弁、マスコンも動かせます。ドアの開閉や車内放送もできます。 クハ183-1002の車内。寝台列車です。 夕食です。あとお蕎麦が付きます。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

屋根裏OJゲージレイアウト断熱材

屋根裏OJゲージレイアウトですが、昨年の夏は、高温でレールが伸びて、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

KATO DD51 北斗星 DCCサウンド(16番)

KATOから販売された、DD51北斗星サウンド付きが配属されました。それなりの音量で、十分、楽しめるサウンドですが、いつもDCC化をお願いしているM氏の機関車に比べると、音質、ファンクション機能とも残念です。スピーカー取り付けの穴、見てください、プロの仕事ですかね。。。一般色も配属予定です。KATO DD51 北斗星 DCCサウンド(16番)

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

クマタDE10(OJゲージ)DC仕様化

クマタのDE10は、DCC仕様でしたが、ムサシノのDD51も配属され、一緒に楽しむため、DC仕様に変更しました。デコーダーのピンコネクターを外して、DC用のピンを挿しただけですが。OJゲージは、当面、DC仕様で楽しみます。DCCサウンドは、16番機関車で。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

クマタ12系客車OJゲージ

期待のタイトルですみません。クマタの12系客車、佐倉気動車区には配属していません。IMON横浜店のショーウィンドウ越しに撮影したクマタの12系客車です。実際に配属されるかは???です。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

クマタEF65 500(OJゲージ)

とっし~さんのEF65...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

屋根裏OJゲージレイアウト断熱材工事完了

屋根裏OJゲージレイアウトですが、断熱材の工事が完了しました。一部、レイアウト設置面以外は、貼られていません(材料足りず)が、今のところ、レールの不具合は発生していません。朝夕は、扇風機を回して、運転できます。天井の釘も無くなり、また青空みたく明るくなりました。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

クマタ12系客車OJゲージ配属

クマタ製12系客車(3両編成)が配属されました。ムサシノ製DD51牽引による12系3両編成の動画です。実車でも12系の3両編成はイベント列車等であったようです。屋根裏の小型レイアウトでは3両編成で十分かな。。。DD51 12系客車(OJゲージ)

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

クマタ DE10牽引の12系客車(OJゲージ)

クマタのDE10牽引の12系客車3両編成です。DE10の連結器では、12系客車と連結できないため、DE10の連結器をケーディーカプラに交換しました。交換には、ケーディーカプラの一部を削るなどの加工が必要です。DE10牽引の12系客車3両編成は、久大本線の普通列車にありました。クマタ DE10牽引の12系客車(OJゲージ)

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

1979年に運行した銀河鉄道999号

OJゲージの12系客車が配属されたので、12系客車の写真を探したところ、12系が全盛だった頃はあまり興味がなく、ほとんど撮影していませんでした。見つかったのが、1979年の7月22日、23日にミステリー列車として、上野-烏山間に運行された銀河鉄道999号。当時、乗車に応募しましたが、外れて、普通列車で追いかけました。ネガの保存状態が悪く、きれいな写真ではありませんが。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

EF66はいずこへ?

奇跡の復活をしたEF66 27号機、最近、新鶴見機関区でもよく見かけます。今朝、通勤途中に、スマホでパッシャ。天賞堂のカンタムは、ようやく販売されましたが、ムサシノのOJゲージはどうなったのでしょうか?JAMで試作品が発表されてから何年? 丸5年です。。。 2013年8月8日 新鶴見機関区 2009年8月23日 国際鉄道模型コンベンション(JAM) 2008.年8月9日...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

本日の最高気温は45.3度

本日も各地で40度を超す猛暑日でしたが、本日の佐倉気動車区の最高気温は45.3度。最低気温は32.4度でした。 佐倉気動車区に設置されている温度計は、最高気温と最低気温を記憶できる機能があります。 猛暑が続きますが、線路の痛みもなく、留置されている気動車の故障もありません。多少は断熱材の効果があったみたいです。     

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

国際救助隊サンダーバード(No1)

今日は、国際鉄道模型コンベンションには行かず、国際救助隊サンダーバード博に行ってきました。サンダーバード好きなので、楽しかったです。                 

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

国際救助隊サンダーバード(No2)

サンダーバード博の写真その2です。フラッシュ撮影と動画撮影は禁止されていますが、フラッシュなしの静止画は撮影OKでした。みなさん、夢中で撮影していました。サンダーバードの基地、リアルです。             

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

EF64-1015 TOMIX 16番 DCCサウンド

TOMIXの16番EF64-1015のDCCサウンド改造が完了し、某浜松工場から納入されました。迫力のサウンドです。これでEF64-1000のDCCサウンド機は6機となりました。まだ手すりなどのパーツ類は未着です。    

View Article
Browsing all 243 articles
Browse latest View live