OJゲージDD51、DF50、DE10牽引による12系客車
佐倉気動車区所属のディーゼル機関車は3両(DD51、DF50、DE10)です。旧客に加えて、最近配置された12系客車で急行列車や普通列車を牽引しています。12系客車は冷房完備ですので、好評です。
View ArticleクマタED75(OJゲージ)試作品
クマタのED75(OJゲージ)の試作品です。クマタのショールームで撮影しました。本日の日本鉄道模型ショウで発表されます。ブログ掲載も今日まで待っていました。まだ、DCCサウンド搭載前、車番等貼り付け前です。今日は、これから蒲田に行ってきます。 クマタED75(OJゲージ)試作品走行
View Article日本鉄道模型ショウ OJゲージ(クマタ貿易、モデルワム編)
今日は、蒲田で開催されている第34回 日本鉄道模型ショウ 2013に行ってきました。OJゲージを中心に見てきました。クマタ貿易では、ED75のDCCサウンドの試作機がデモ走行とともに展示されていました。モデルワムでは、トラとトキの完成品、旧客の未塗装試作品が展示されていました。 日本鉄道模型ショウ クマタED75(OJゲージ)
View Article日本鉄道模型ショウ OJゲージ(HINODE MODEL、先進精密編)
日本鉄道模型ショウの続きです。HINODE MODELは、コキを展示、コンテナも予定はあるそうです。先進精密(韓国)では、ムサシノに納品したEF66が展示されていました。
View Article日本鉄道模型ショウ16番(でんてつ工房、エンドウ、天賞堂編)
日本鉄道模型ショウの16番編です。 でんてつ工房から、京成3150形、エンドウから京成3300形、小湊鉄道、三陸鉄道、天賞堂からはキハ58系の試作品が展示されていました。
View Article日本鉄道模型ショウ(買い物編)
日本鉄道模型ショウ、今回は大きな掘り出し物は、ありませんした。でも、衝動買いが3点。1つは天賞堂のキハ22(一般色)が諭吉一枚だったので、即購入。元箱がキハ20だったため、お買い得品となっていました。家で確認すると車体も走行とも問題ありませんした。 2つ目は、アクラスのEF64 5次車 JR貨物3色更新色 43号機3つ目は、アクラスのEF64 7次車...
View Articleクマタ12系客車(OJゲージ)連結間隔拡大
クマタの12系客車(OJゲージ)ですが、連結間隔が狭く実感的なのですが、屋根裏レイアウトの1600Rカーブには厳しく、推進運転ではたまに脱線することもありました。そこで、カプラボックスにスペーサーを入れて、間隔を広げました。結果、見た目は悪くなりましたが、脱線することがなくなりました。 実施前と後の写真です。カーブの写真を見ると1600Rって超、急カーブですね。実施前、直線区間 実施後、直線区間...
View Article10系寝台(セッテ製)OJゲージ
セッテの10系寝台が編成になりました。今まで、オユ10とオロネ10の2両が佐倉気動車区に所属していました。いずれ、B寝台も増備と思っていましたが、在庫があるようなので、様子見にしていました。ところが、クマタで在庫を聞いたところ、オハネフ、オハネ、スハネは、メーカー(セッテ)在庫は0個。まあ、マッハ模型に在庫があるので、これまた様子見にしていたところ、電話するとオハネフは昨日、売れて、在庫はオハネのみ...
View ArticleC56(ムサシノ)牽引12系客車(クマタ)OJゲージ
とっし~さんのC56が入線したときの動画です。ムサシノのC56がクマタの12系客車4両を牽引しました。動画のスピードがMAXです。時々空転します。MAXなので室内灯が明るいです。この日は、N氏が初めて参加し、うつ伏せの車両目線で楽しんでしました。ジョイント音に感動していただきました。 C56牽引12系客車(OJゲージ)
View Article屋根裏OJゲージレイアウト線形変更
屋根裏OJゲージレイアウトですが、左側カーブの線形を変更しました。 工事中の写真です。 旧線跡も残しています。 続きは後日。 柱の奥回りに変更します。
View Article屋根裏OJゲージレイアウト運転会
本日は、OJゲージ仲間による運転会を開催。O氏がムサシノのC56-150、U-TRAINSのDF50茶色、セッテのキハ52形、ペーパー製のオハフ33形、クマタの貨物を持参。とっし~さんは、ムサシノのC56-130、C11、クマタのEF65-500を持参。へいさんは、クマタのDE10(寒地型)を持参。DE10の重連、DF50の重連、C56の重連などで、重いセッテの10系寝台やクマタの12系や旧客を最大...
View Articleキハ82系6両編成(クマタ製OJゲージ)
2本の留置線の有効長が6両になったため、久しぶりにキハ82系(クマタ製)を6両編成で走らせました。やっぱり食堂車が連結されていると特急らしいです。。。 キハ82系6両編成(クマタ製OJゲージ)
View Article10系客車ナハ11(セッテ製)OJゲージ
セッテのナハ11です。某小売店で在庫がありました。オハネと違い、裾が絞られていないストレートな車体です。同じセッテ製ですが、多少、色の違いがあります。 レイアウトは終着駅の脇に留置線を敷設するため、ボードを増設しました。
View Article今年最後の配備(OJゲージ)
今年最後の配備は、EF65 1100番台(クマタ製OJゲージDC仕様)とコキ10000(クマタ製OJゲージ)です。非電化路線を受け持ちの佐倉気動車区ですが、地方路線にも電化が進み、電機が配備されました。また、貨物輸送の準備として、コキ10000、1両が中古で配備されました。EF65PFですが、屋根裏レイアウトの1600Rもスムーズに走行しました。
View ArticleEF65PFの前面貫通扉(クマタ製OJゲージ)
佐倉気動車区に配備された、クマタのEF65PFですが、前面貫通扉の蝶番が1エンド側と2エンド側で違っていました。1エンド側は製品情報どおり、3つの蝶番が1本通しで繋がっていますが、2エンド側は、実車に近い作りになっています。(笑)ちなみにどちらも扉が開きませんでした。1エンド側は製品情報どおりの作りなので、力を入れれば、開くかも知れませんが、塗装に影響を与える可能性があるので、止めています。走行主体...
View ArticleEF65PF(EF65 1112)+12系客車(クマタ製OJゲージ)
今年もブログをご覧いただき、またコメントありがとうございます。 今年最後のブログは、EF65PF+12系客車(クマタ製OJゲージ)の走行動画です。 なかなかスムーズに走行します。今年最後の工事も終了し、気動車区内に留置線2本が追加になりました。 終着駅脇の留置線(2本)工事は、ポイント切り替え用のトグルスイッチの 手持ちが無くなり、工事は来年に延期です。来年もよろしくお願いいたします。よいお年を。...
View ArticleOJゲージ新春運転会(ムサシノEF66他)
今日は、オーシさん、とっし~さん、へいさん、ひで吉さんと OJゲージ新春運転会を開催しました。 今日の目玉は、ひで吉さん所属のムサシノEF66(PS22)です。 屋根裏レイアウトの1600Rはスムーズに走行。 懸念していた屋根の梁へのパンタグラフの接触もクリアーし、 思う存分走らせることができました。 また、へいさんのタキ他、みなさんの貨物列車が長編成で 走行していました。...
View Article停止位置目標(屋根裏レイアウト)
屋根裏OJゲージレイアウトですが、運転席から、終着駅ホームの車両停止位置が見えません。停止位置をオーバーすると本線走行車両と接触する場合があるため、停止位置目標を設置しました。あくまでも停止位置を確認するためですので、スケールオーバーであり、取り付け位置、高さ(低いと運転席から見えない)も実物とは大きく異なります。また、ポイント2本の電動化が完了し、留置線2本の運用が開始されました。...
View Article