Quantcast
Channel: <OJゲージ> 1/45スケール鉄道模型管理局 佐倉気動車区
Viewing all 243 articles
Browse latest View live

キハ40 500番台、2000番台(OJゲージ鉄道模型)

$
0
0
クマタ製のキハ40 OJゲージです。
キハ40 500番台、キハ40 2000番台、外観の大きな違いは、台車、窓枠です。
その他にクマタ製のキハ40 2000番台は、床下クーラーのサブエンジン?が付いています。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5
500番台

イメージ 6
2000番台

イメージ 7
500番台

イメージ 8
2000番台

イメージ 9
500番台

イメージ 10
2000番台



神戸青少年科学館 「鉄道模型とあそぼう」

$
0
0
2/12(月)祝振は、神戸青少年科学館の「鉄道模型とあそぼう」を見て来ました。
OJゲージはありませんでしたが、同じ1/45スケールのOゲージ鉄道模型が走行していました。
16番ゲージ、Nゲージはもちろんです。
Oゲージは、関西の私鉄が中心でした。
関西の私鉄は標準軌が多いですよね。

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6


イメージ 7


イメージ 8


イメージ 9


イメージ 10


イメージ 11


イメージ 12


イメージ 13


イメージ 14


イメージ 15


イメージ 16


イメージ 17


イメージ 18


イメージ 19


イメージ 20


イメージ 21


イメージ 22

播但線、津山線のキハ40の旅

$
0
0
昨日は播但線、今日は津山線のキハ40、キハ47の鉄旅をして来ました。
播但線の和田山駅には、旧機関区や給水塔が残っていました。
またキハ47を、両運転台に改造したキハ41にも会えました。
生野峠越えは、キハ40のエンジン全開でもノロノロでした。
津山駅には、「津山まなびの鉄道館」があり、気動車ファンにはまたりません。
大好きなキハ181系と再会。
岡山駅には、岡山気動車区があり、首都圏色のキハ40、キハ47が休んでいました。

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6


イメージ 7


イメージ 8


イメージ 9


イメージ 10


イメージ 11


イメージ 12


イメージ 13


イメージ 14


イメージ 15


イメージ 16


イメージ 17


イメージ 18


イメージ 19


イメージ 20


イメージ 21


イメージ 22


イメージ 23


イメージ 24


イメージ 25


イメージ 26


イメージ 27


イメージ 28


イメージ 29


イメージ 30

DD51 745 ブルートレイン OJゲージ鉄道模型

キハ35 500-キハ36首都圏色 鉄道模型OJゲージ

Nゲージ車両基地レール

$
0
0
お座敷運転のNゲージですが、レイアウト作成時のためにAmazonで「ぽちっ」としてしまいました。
TOMIXの車両基地レールセットと延長部です。
組み立ては当分先かな。。。
OJゲージのレイアウトにも欲しいですね

イメージ 1

DD51 745 10系寝台列車

OJゲージのレール・ポイント(篠原模型店廃業)

$
0
0
篠原模型店の4月末廃業ニュースで、各模型店ではシノハラのレール関連商品の在庫が品薄状態みたいです。
OJゲージのレール(24mmゲージ)は、カツミがフレキシブルレールと8番ポイントを販売していますが、製造は篠原模型店です。
狭軌のレールのためかPECOも24mmはありません。
今後、OJゲージはどうなるのでしょうか?

佐倉気動車区では、幸い、レールは敷設済で多少の予備もあり、当面は心配ありませんが、OJゲージは、車両の重さからか走行を重ねるとレール断面が丸くなってきます。
今後のメンテナンスを考えると心配です。

既にフレキシブルレールの店頭在庫は姿を消しており、最終生産待ちみたいです。

13mmゲージユーザーや各鉄道博物館のジオラマのメンテナンスにも影響があるでしょう!




鉄道模型社のマスコンとブレーキ

$
0
0
押入れの奥から鉄道模型社のマスコンとブレーキが出てきました。
25年位前の品でしょうか?

前に中古で調達した運転台コントローラーのマスコンとブレーキを比較しましたが、
サイズはほぼ同じですが、マスコンとブレーキは同じ物ではありませんでした。

運転台コントローラーの作成者はマスコンとブレーキも自作したみたいです。

ブレーキハンドルはちょっとのサイズ違いで入りませんでした。

鉄道模型社の方が仕上がりが綺麗です。
いずれ交換できないか内部を確認したいと思います。

イメージ 1
鉄道模型社のマスコンとブレーキ

イメージ 2
中古で調達した運転台コントローラー

イメージ 3
ブレーキ比較

イメージ 4
下が鉄道模型社、仕上がりが綺麗です。

イメージ 5
マスコンはハンドルが少し鉄道模型社の方が大きいです。

700系新幹線 幕車

$
0
0
2020年3月に東海道新幹線から700系が引退するとニュースがありましたが、JR東海の700系が引退すると新幹線から行先表示の幕も姿を消すことになります。JR西日本の700系は継続しますが、行先表示はLED化されています。
それと東海道新幹線からは喫煙車ですね。あ、和式トイレもかな。
東海道新幹線は、品川と新大阪間を仕事の関係で頻繁に利用していますが、利用時間帯に700系が運行されているとほとんど、700系を予約しています。
700系にはコンセントも付いていませんが、700系は窓が大きくて開放感があるからです。N700系の窓は小さな過ぎます。車窓を楽しむなら700系がオススメです。

ちなみにN700系に乗った時、車両がJR西日本の所属だと嬉しいです。
車内放送のチャイムが「いい日旅立ち」で旅情を感じます。

東海道新幹線の車内から投稿

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6


イメージ 7


イメージ 8

喫煙のマーク表示もなくなります。
のそみ300号です。
黒はタバコ吸いませんが。

キハ20系 OJゲージ鉄道模型

$
0
0
セッテ社のOJ気動車1号製品がこのキハ20系です。
今でも所有するOJゲージで一番気に入っています。
鉄道の魅力の一つ、分岐器(ポイント)の切り替えも撮影しました。


イメージ 1

Nゲージ?、Zゲージ?、NJゲージです

$
0
0
最近、NJゲージで遊んでいます。
車両(車体)は、1/150スケール。
レールは、6.5mmゲージです。
Nゲージは、1/150、レール幅9mm。
Zゲージは、1/220、レール幅6.5mm。
要はNゲージの車両をZゲージのレールで走らせています。
理由は、狭軌感を楽しめるからです。
NJゲージの呼び方は、大阪にあるビバン模型製作所さんが名付け親です。
KATO製トレーラー車は、ビバン模型製作所で販売している長軸改軌車輪に交換すれば、簡単に6.5mmに改軌できます。
台車幅(車軸幅)は、変えず車輪の位置を内側寄せた長軸台車です。
実物だと旧客にみられました。
動力車は、手間がかかるので、ビバン模型製作所の改造完成品を購入しました。
レールは、ロクハンのZゲージ用を単線で敷設して走らせています。
カント付きカーブ(R270)なので車体が傾いて、カッコいいです。
OJ、13mm、12mm、TT9と違って、手軽にナローゲージを楽しめます。
また、1/150スケールなので、Nゲージのストラクチャーを使えるのも良いところです。

イメージ 1

NJゲージの気動車区です

イメージ 2

KATO最新モデルのキハ58系、DD51、DD16

イメージ 3

キハ35系とキハ52系

イメージ 4

カントレールが良い感じ

イメージ 5

単線ローカル線

イメージ 6

ホームはグリーンマックスのN用

イメージ 7

改軌前のキハ110は、9mmゲージ

イメージ 8

ロクハンのZゲージレール

KATOキハ52カプラー交換 NJゲージ鉄道模型

$
0
0
1/150スケール6.5mmNJゲージです。

KATOのキハ52(写真左)ですが、アーノルドカプラーなのでキハ35系と連結できず、また前面床下が寂しいため、老眼の目には辛いですが、KATOナハフ11かもめナックルカブラーに交換しました。
そしてTOMIXのキハ20系エアホースを取り付けました。写真右。
良い感じになりました。
キハ35系とも連結できます。

イメージ 1

左が変更前、右が変更後

イメージ 2

左がキハ35系

EF65-1041とEF65-1116 セッテ製OJゲージ鉄道模型

$
0
0
モデッロセッテのOJゲージEF65-1041とEF65-1116です。
OJゲージを始める前、模型店で初めてセッテのEF65を見たとき、
その大きさと精密さに感動したことを覚えています。
その時は、欲しいな~と思いつつも、買うことはできませんした。
OJゲージを始めた後もセッテのEF65は気になっていましたが、
なかなか出物がなく、今回ようやく手にすることができました。
18年ぶりの再会です。
吊り掛けコアレスモーター6個の動力は、力強くスムーズな走りです。

イメージ 1
左セッテEF65-1041、右セッテEF65-1116

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5
左クマタEF65-1113、右セッテEF65-1116



EF65-1041寝台特急「あけぼの」OJゲージ鉄道模型

$
0
0
セッテ社のOJゲージ、EF65-1041に
「あけぼの」のヘッドマークを装着しました。
上野口のEF65は、PS22ではなく、PS17パンタの65ですね。

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6


OJゲージ鉄道模型運転会 DD51重連 急行「ニセコ」タイプ 他

$
0
0
OJゲージ鉄道模型運転会です。
DD51重連 急行「ニセコ」タイプ は、オユ10,スユ13,マニ60(オーシさん所有),スロ62(オーシさん所有),オハ(2両はオーシさん所有)、オハフ61。
スハフ44,スハ45は、他形式で代替の「ニセコ」タイプです。
オーシさんのスロ62は、Shop-KIHA製のペーパーモデル。
C11は、オーシさん所有。
EF510カシオペア色は、ひで吉さん所有。
キハ48東北地域本社色,キハ58パノラミック,キハ28パノラミックは、とっし~さん所有。

イメージ 1

セッテ製EF65-1041号機コキ5500コンテナ貨物(OJゲージ鉄道模型)

EF65 1019 レインボー(OJゲージ鉄道模型)

$
0
0
セッテ社が限定販売したEF65 1019 レインボーです。
なかなか見かけることがないOJゲージの65です。
たしか、EF81のレインボーも販売していたと思います。
EF65 1019 レインボー、貨物からブルートレインまで幅広く牽引していました。
寝台特急「瀬戸」や「あけぼの」、「北斗星」トマムスキーもありました。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6


KATO製485系200番台(NJゲージ鉄道模型)

$
0
0
KATO製の485系200番台です。

上野駅での「やまびこ」、「ひばり」など、懐かしい思い出です。

Nゲージを長軸改造して、6.5mmNJゲージにしたビバン模型製作所の特製品です。
狭軌感が国鉄って感じです。

イメージ 1

KATO製クハ481-26 鉄道博物館展示車両(NJゲージ鉄道模型)

$
0
0
KATO製クハ481-26 鉄道博物館展示車両のNゲージを6.5mmに改軌したNJゲージです。
485系200番台に連結して走らせました。
貫通型の200番台が好きですが、ボンネットも良いですね。

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4

Viewing all 243 articles
Browse latest View live