Quantcast
Channel: <OJゲージ> 1/45スケール鉄道模型管理局 佐倉気動車区
Viewing all 243 articles
Browse latest View live

OJゲージ鉄道模型運転会(ED75・キハ35系・D51・EF15)

$
0
0
屋根裏レイアウトでのOJゲージ運転会です。
ED75 1001(クマタ製)は、ひで吉さん所有。
コキ5500(HINODEモデル)を牽引したり、東北本線の旧客普通列車を再現。
D51(FEF製)、EF15(稲見製)、キハ35一般色(クマタ製)は、オーシさん所有。
キハ35 149(一般色)に佐倉気動車区所属のキハ30 503(首都圏色)+キハ28+キハ20+キハ10(セッテ)のデコボコ編成を楽しみました。
キハ30一般色(クマタ製)DCCサウンド仕様は、とっし~さん所有。
最後にキハ30のDCCサウンドで締めました。
へいさんは、この後、仕事のため、入線はありませんでした。お疲れ様です。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4



TT9 キハ82系(JAM国際鉄道模型コンベンション)

$
0
0
ブログアップが大変、遅れました。
今年のJAM国際鉄道模型コンベンションTT9クラブでのキハ82系走行動画です。
このTT9のキハ82系、製造はセッテみたいです。
セッテは、キハ82系を1/45スケール、1/80スケール、1/120スケールで、
製造したのですね。1/80スケールが一番良い顔しています。


イメージ 1

OJゲージ鉄道模型レンタルレイアウト

$
0
0
今日は、モデルワムさんとF&T Planningさんが製作中のOJゲージレンタルレイアウトの現場を見せていただきました。
ほぼ、レールの敷設は完了しており、後は電気配線です。今月中にはオープンできる予定です。
複線レイアウトで外周は2000Rです。
駅構内は、島式ホームが上下線で設置可能な配線で、ヤードもあり、楽しい運転ができそうです。
鉄道の大きな魅力はポイント(分岐器)です。
冷房、水道、トイレも完備、レイアウト場の裏には駐車場(有料)も、OJゲージの搬入も楽々です。
貸切も可能で、その場合は、お酒の持ち込みも可能だそうです。電子レンジも設置予定。
屋根裏レイアウト同様に飲酒運転(車で来た方はダメですよ)もできます。
OJゲージも静態保存から、動態保存が可能になって来ましたね。

今日からIMONさんは大創業祭、OJゲージの中古車を2両配備しました。
ワフ35000とヨ5000、テールライトや室内灯も点灯して、良い雰囲気です。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 14

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

OJゲージ鉄道模型DF50・ヨ5000・ワフ35000他

来年も佐倉気動車区をよろしくお願いします。(OJゲージ鉄道模型)

$
0
0
2015年大晦日
一年間ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
来年もOJゲージを続けていきたいと思っていますので、よろしくお願いいたします。

今年配属された、キハ30首都圏色(クマタ製OJゲージ)2両のうち、
1両にデフロスターが装着されました。ちょっと引き締まった顔になりました。

イメージ 1
左のキハ30 504は、デフロスター付

イメージ 5
幌も装着しました。更に引き締まります

イメージ 2
キハ30 503

イメージ 3
キハ30 504

イメージ 4


.謹賀新年(キハ30首都圏色クマタ製OJゲージ鉄道模型)

$
0
0
明けましておめでとうございます。

本年も当ブログをよろしくお願いいたします。

キハ30首都圏色(クマタ製OJゲージ)2両編成を走らせました。
昨年、増設した4線ヤードからの出場、入場までを撮影しました。

2016年 元旦


キハ30首都圏色(クマタ製OJゲージ鉄道模型)

JR貨物 新鶴見機関区 EF65 2119

$
0
0
今朝のJR貨物 新鶴見機関区です。

「JR貨物 新鶴見機関区」の看板のところにEF65 2119が駐機。
「JR貨物 新鶴見機関区」の看板とEF65PF(原色)の並びがいつまで見られるか。。。心配です。

イメージ 1





OJゲージ鉄道模型運転会C11・キハ58パノラミック

$
0
0
本日は、屋根裏OJゲージ鉄道模型運転会を行いました。
とっし~さんは、C12(ムサシノ)、C56(ムサシノ)、キハ58パノラミック(セッテ)、キハ28パノラミック(セッテ)、トキ25000(モデルワム)、トラ30000(セッテ)を乗り入れ。
へいさんは、DE10(クマタ)、ヨ8000(クマタ)を乗り入れ。
オーシさんは、C11(クマタ)、キハ35(クマタ)、ワム50000(IMON)、ワラ1(ムサシノ)を乗り入れ。
大はしゃぎ!さんは、16番オーナーのため、乗り入れはありませんでした。ぜひ、OJへ。

今回はあまり動画を撮ってなく、C11とキハ58系パノラミックの走行を少し。


イメージ 1
C11クマタ製とC12ムサシノ製

イメージ 2



モデルワム OJゲージ鉄道模型 レンタルレイアウト

$
0
0
モデルワムのOJゲージ(24mm)のレンタルレイアウトが完成とHPにアナウンスがあり、
初めてなので、屋根裏メンバーで試してきました。
お酒も飲むので、電車で持てる範囲で車両を持ち込みました。
黒はEF65PF、コキ、ワム、ヨ。
とっし~さんは、キハ58、キハ28、C12、トキ、トラ、ワム、ワフ。
オーシさんは、C11、9600、旧客。
へいさんは、仕事のため、持込なし。
尚、OJゲージ複線の内側に12mm、16.5mmの3線軌条複線を敷設中でした。
屋根裏レイアウトと違い、カーブも大きく、複線なので、楽しさ倍増です。
OJ、HO(16番)、12mmが同時に運転できますので、
OJユーザーと16番ユーザが一緒に運転会できますよ。



イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3


キハ40 500番台(クマタ製)OJゲージ鉄道模型

$
0
0
キハ40 500番台が配属されました。
当初、2000番台の予定でしたが、3社合同企画のキハ40(100番台、500番台、700番台、2000番台)のうち、もっとも製造数が少ない500番台を最初の配属としました。
早速、屋根裏レイアウトで走らせました。
車軸か何かがキーキーとうるさいです。新車なのに。。。
首都圏色の色合いは、イメージ通りのタラコ色です。
キハ40とキハ30を比較するとキハ30は少しオレンジ色が強い感じです。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6
500番台ですので、デッキの仕切りがあります

イメージ 7
窓も2000番台とは違いますね

イメージ 8

イメージ 9
台車は、寒地仕様なので空気バネ

イメージ 10

イメージ 11
色の違いが分かりますね

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14
左下はマイクロエースのキハ52(16番)、右下はトラムウェイのキハ30(16番)
それぞれ色合いが違いますね


キハ40 500番台(クマタ製)その2 OJゲージ鉄道模型

$
0
0
OJゲージのキハ40 500番台(クマタ製)、キーキー金属が擦れる音がするので、
(前日のブログ動画)
綿棒に浸み込ませた集電向上剤を車輪と集電ブラシに塗ったところ、
音がしなくなりました。摩擦音だったみたいです。
念のために軸受けの周りにグリスも塗りました。
キハ20編成とキハ28編成の動画をアップします。気動車は混結が楽しい!


イメージ 1

イメージ 2


京成3500形未更新車 3576F廃車

$
0
0
京成3500形未更新車の3576F編成(3573-3576)が廃車になったとのこと。
これで京成3500形未更新車は、3588Fの1編成になってしまいました。
京成初の冷房車だったので、3500形が来たときは、喜んだ記憶があります。

トミーテックの鉄道コレクションの京成初登場が3500形 未更新車と発表されました。
これからは模型の世界で、楽しんでいきましょう。

久しぶりにでんてつ工房の16番、3500形(3576F編成)の写真を撮りました。
OJゲージに移行しても京成3500形だけは、配属し続けます。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

キハ40 500番台 単行運用(OJゲージ鉄道模型)

キハ20首都圏色(U-TRAINS製)OJゲージ鉄道模型

OJゲージ鉄道模型運転会(キハ40 100番台他)

$
0
0
昨日は、屋根裏のOJゲージ運転会でした。
いつものメンバーです。
へいさんは、キハ40 100番台(U-TRAINS製)を初入線しました。
オーシさんは、久しぶりに大型蒸機C62(ムサシノ製)を入線。
とっし~さんは、キハ40の配属が遅れているため、C12(ムサシノ製)を入線。
へいさんのキハ40 100番台と当区所属のキハ10、キハ20、キハ22、キハ30、キハ40 500番台と混結して楽しみました。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4



脱線防止ガード(OJゲージ鉄道模型)

$
0
0
屋根裏OJゲージレイアウトですが、半径1600Rと急カーブです。
当区所属の車両は、置物を動力化した8600以外は、問題なく走行できますが、
OJ仲間が乗り入れた大型蒸機などが走行できるように脱線防止ガードを試してみました。
効果は大です。動画をご覧ください。
いずれは曲線全体に敷設したいと思います。
ガードは、半端なレールを利用しています。


イメージ 4
半端レールをスパイクで固定

イメージ 1

イメージ 2
一部では、両側に敷設しましたが、効果は変わりません。

イメージ 3



たけのこBBQ Gゲージ鉄道模型

$
0
0
一昨日は、とっし~さんのお宅の庭で、会社の仲間と筍バーベキューでした。
毎年恒例で、竹山の整理とタケノコ堀りを楽しんだあと、バーベキューです。
今年は、子供連れで参加する仲間がいたので、Gゲージの鉄道模型を走らせました。
初めて庭園鉄道をやりました。うちでは、走らせる庭がありません。。。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3
掘ったタケノコは、赤丸です。

イメージ 4


DCCサウンド電機16番鉄道模型

$
0
0
暑い日が続きますね。屋根裏は暑くて、OJゲージは運休中です。
最近、ぜんぜん走らせていなかった、16番DCC電機(EF64-1000,EF65-1000、EF66)の
サウンドを一斉にON。うるさいです。。。サウンドデコーダーは、ESU LokSound V4.0です。
エンドウのポイントは、全通にしています。


イメージ 1

イメージ 2


キハ20一般色・首都圏色OJゲージ鉄道模型

J氏来日でキハ40 700がスイスに

$
0
0
先日、スイスからJ氏が来日しました。久しぶりの再会です。
年末年始のIMON中古市で代わりに買っておいたIMONのOJゲージ、
ワフ35000を引き渡しました。
J氏、モデルワムでは、黄色いタキ5450を購入。
クマタでは、キハ40は欲しいが、一色塗りの首都圏色はつまらないとのこと。
ではと、天賞堂の横浜店にキハ40 700が1台在庫があるのを知っていたので、
横浜まで案内。JR北海道色を見て、気に入っていただき、TAX FREEで購入されました。
その後、原鉄道模型博物館を見学して、恵比寿のU-TRAINSでは、24系寝台が気になっていました。IMON原宿店も行き、最後は渋谷の居酒屋で盛り上がりました。
クマタで購入したキハ40のDCCサウンドを装着して、スイスの自宅にあるOJレイアウトを走行する動画がアップされました。


Viewing all 243 articles
Browse latest View live